へなちょこ日記でも書きましたが、母の日だったのでアランぽんと実家へ遊びに行きました。
ドライブ中のアランぽんは、いつも鳴くでも騒ぐでもなくおとなしいのですが、ただ単にキャリーの中でフリーズしている、とも言います(^^;
ただ、今日は余裕があったらしく、キャリーの透明のフタ越しに外を眺めている様でした。(特にチャリンコ野球少年達と桜並木に興味津々の様子でした)
実家に着いてキャリーを開けるとしばらく固まったままでしたが、出てきてタンスの後ろに潜りそうになったので慌てて止めると、今度はコタツの中に潜り込み、以降ずっと中で寝そべったり(たまに亀の様に顔を出したり)して過ごしていました。
(…なので、写真撮るチャンスがありませんでした(^^;;)
母は「アランちゃ~ん♪」「ポンちゃ~ん♪」などと呼びたい様に呼びかけていましたが、私は聞いていておかしくてこらえきれずに「“ポンちゃん”って何?」とすかさず突っ込んでしまいました(笑)
コタツの中でアランぽんが母に寄りかかって寝そべると、「こっち来てるよー、へへへへ~」などと、たいそうご満悦の母でした(笑)
アパートへ帰ると、やはり「やれやれ、お家が一番。」とばかりにノビをしたりご飯を食べ始めるアランぽん。…こっちの方が庭無しで狭いのに、やっぱり“自分のお城”なんですねぇ…(^^;A
…やっぱり“お出掛けにゃんこ”にはほど遠いアランぽんなのでした(^^;
カテゴリー: 日記
お散歩デビュー
「猫の完全室内飼いの場合、散歩などの必要はない」と、よく猫の飼育書などに書いてある一方「最近は散歩が好きな現代っ子猫も増えている」という記述も目に付きます。
「さてアランぽんはどっちかな??」というのと同時に、たまにはお外の空気やお日様に当ててあげたいなぁとずーっと考えていたので、今日は初めてのお散歩に連れて行ってみました。
場所は、家から車でちょっとの自然公園。芝生がだだっ広くて沼や川もあり、奥まで進むと偕楽園に繋がっている様でした。
ペット用カート(昨年から用意していた(^^;)にチョッキ型ハーネスを付けたアランぽんを乗せてコロコロと芝生の所まで進むと…
カートの中で縮こまるアランぽん(^^;…そっかー、やっぱり怖いのね。
だっこしたり芝生の上に降ろしてみると、匍匐前進でニョロニョロ這った後↓
「やっぱりまだちよっと怖いですニャー」
えみぞうにしがみつくアランぽん(^^;;…写真撮る暇無し(笑)
「あっちも、じーーーーっニャ」
…怪しい猫っぽいアランぽん(笑)
どうやら怖いけど興味津々でもある様子(笑)頭を出したり引っ込めたりを繰り返していました(^^;
カートの前面も網目になっているので、すれ違う家族連れやお散歩ワンちゃんも見ていた様子でした。
今日は初めてだったし、疲れさせてしまうといけないので短い時間で切り上げる事に。
家に着くといきなりごはんを食べたり床にペターンと寝そべるアランぽん↓
「やっぱりお家がいちばんですニャ。」
お腹とシッポの裏に芝生やら草をいっぱいお土産にくっつけてきたので取ってあげました。…長毛種はゴミが絡んじゃって大変な事が判明
今日は風もそよそよしていて外の空気に触れさせたいという点では成功でしたが、あんまり連れて行って逆にストレスになっても可哀相なので、しばらくは獣医さんと実家以外のお出掛けはしなさそうです(^^;
…それにしても、アランぽんのお外でのへなちょこ具合と帰宅後のリラックス加減の差と言ったら…こんなに「お家大好きっ子」だとは思いもしませんでした(^v^;;
ヘンがおコレクション
至福のナデナデタイム
いつもの“撫でれスポット”?(*^^*;;
上の写真は、常時扉開けっぱなしのケージでご満悦のアランぽんです♪
昼寝したりお帰りポーズで寝っころがっているのを見る度に「家の中にもういっこ別荘があって良いねー♪」と、アランぽん王子のお腹をナデナデする毎日なのであります。
へなちょこ日記の方でAirMacベースステーションが壊れたお話をしましたが、設定の為二晩位iBookをお茶の間に持っていき、ごちゃごちゃいじっていたのですが、普段はパソコンの部屋でアランぽんを撫でながら(←笑)G4CUBEを使っている為、「今日はあっちの部屋行かないの??」と、とても不思議そうな顔をしていました(^^;;
今日はG4CUBEの方でもネットが繋がる様になったので、久々にパソコンデスクに座ると「待ってました!!」とばかりに目の前に寝そべり、撫でれポーズでゴロゴロ言うアランぽんなのでした甘えん坊大賞決定だなこりゃ(笑)
カーテンとアランぽん
猫の居るお宅にありがちな「カーテンボロボロになっちゃったー」問題が我が家にも起こりまして(^^;、アランぽんの“リビングのレースカーテンを引っ張って遊ぶ”という困ったマイブームによりワカメの様になってしまい、そのまま吊しておくとまるで廃屋に住んでいるみたい怜だったので、思い切って買い換えました。
水玉模様が入ったポップなものにしたところ、部屋の雰囲気が楽しくなりました♪
吊し替える間も一緒に脚立の上に登ったりして遊ぶアランぽん、早速おニューのカーテンをチミーッと引っ張ろうとするので「ダメだよっ」と2・3回止めるとちょっとスネてしまった様子…(^^;;
…いや、君は猫なんだから、またいつかはカーテン引っ張る事くらい想定の範囲内なのさ…絶対ダメとは言わないよ…でも、せめて最初の一週間位は綺麗なカーテンを楽しまない??(^^;;A
雪に興味津々
早いもので、アランぽんが雪のシーズンを迎えるのも3回目となりました。
3回目ともなると「あー、この白いの、前にも見た事があるー」という表情をしている様にも見えるのですが、やはり興味津々で窓際にへばりつく事が多い本日のアランぽんでした。
それと、敷地内の雪道を走る車の「シャーッ」という音に激しく反応しています。
毎回恒例、雪だるまを作って見せてあげると、匂ってみたり雪だるまの頭を舐めたりしていました♪
しかし、こちらももう見慣れちゃったのか、関心を示した時間が非常に短かったので、「薄っ!!反応薄っっ!!」と、少々ガッカリするえみぞうなのでありました(^^;;
ふがふがふが。鼻、シモヤケにならない様にね(^^;
そこにタンスがあるから登るのニャ。
マリーちゃん・寝姿ビローン
風邪ひきえみぞうと元気なアランぽん
風邪でアシモ君の様にギコギコ歩きのえみぞうを不思議そうに見るアランぽんでしたが、今回一番損(?)しちゃったのは彼かもしれません。
毎日日課のお遊びは全然してもらえなかったし、月曜日予約していた動物病院の定期診察もキャンセルを余儀なくされてしまったからです。(病院はアランぽん的には行けなくてラッキーだったのかも??(^^;)
しかし、毎回振り返ってビックリするのは、どんなに体調を崩してほふく前進寸前であろうとも、アランぽんのお世話だけは誰も替わってくれる人がいないので、気合いできちーっとこなせてしまえた事でせうか。本当はフラフラのフニャフニャでも、定期的な水換え・朝晩のご飯・猫トイレのお掃除は普段と寸分変わらずにこなしました!!
…というか、ちゃんとこなせて良かった…
なんだか寝てばかりのえみぞうに退屈そうなアランぽんで可哀相でしたが、側にいる時は(布団から足を出したり引っ込めたりして狩りに協力するなど(笑))極力構ってやったりしました。
リビングで横になっている時は、たいてい写真の様にソファーの隣で添い寝してくれる、心優しきアランぽんなのでありました(たまたまそこで寝たかっただけかも?などとは聞いてはいけません(^^😉