「じーっ…ニャ」
目線の先にあるのは(写ってませんが(^^;)ビニールヒモです。
いつも古新聞の片づけを邪魔す…じゃなくて、お手伝いするアランぽんです(笑)
「プチプチですニャ!!あぎあぎっっ」
梱包材のプチプチが大好きなアランぽん。噛みちぎって食べちゃわない様に気を付けながら、一緒に引っ張りっこして遊びます。
「なんか出てきたですニャ!!じーっ…ですニャ!」
相変わらずプリンターが大好きなアランぽん。
起動音を聞いただけですっ飛んできます。
さて、前トピで自動給餌機について触れましたが、我が家ではお留守番中の頼もしい味方・ネットワークカメラも使用しています。
今日はちょっと長文になりますが、「我が家ではこんな風にしているよ」という様子をご紹介したいと思います。機械に頼りすぎてもいけないのですが「高性能なお守り」として我が家では使用しています。何かの参考になれば幸いです(^^)
使用しているのはサンヨー・ホビカというカメラなのですが、カメラの動きが上下左右・ズームするだけでも優れものなのですが、何とエアコンやリモコン付き照明機器の電源ON/OFFまで、携帯やPCから遠隔操作出来てしまうのです。
矢印の“目玉のおやじ”の様な機械がホビカです。寝室に備え付けてあります。
夏場の暑い時期に雷などで一時的に停電になって、エアコンが止まって熱中症などになったら大変ですよね。
(実際、去年雷が凄くて停電になった日に、仕事中一旦家に戻らせて貰ってエアコンをONにした事実があるのです)
このホビカとホビカをネットワークに繋ぐ無線LANの機械をそれぞれUPSという電源バックアップ(一時的に停電になっても電気を途絶えることなく供給する)機能付きコンセントに繋いでおけば、雷で一時的に停電になってもホビカは稼働し続けるので、止まってしまったエアコンを遠隔操作で再びONにする事が可能なので安心なのです。
…え?直接エアコンをUPSに繋げば良いのではないか??ですって??
残念ながら、殆どの家庭用UPSはエアコンの電圧まで耐えられる様になっていないため、こんな遠回りな対策を打つ他無い様なのです(^^;
ちょっと手間だなーと思うのは、毎朝無線LANにちゃんと繋がっているか携帯で動作チェックしてから出掛ける事でしょうか?(^^;(有線でも繋げるので、そちらの方が楽チンかもしれません。)
その他、出先から「今何してるかな~?」と様子を見たり「今日は凄く暑いから寝室のエアコンもちょっとだけ付けとくか。」と調整してみたりと、我が家ではかなり大活躍しています。
ただ、緊急時にホビカが活躍するのは「一時的な」停電の時で、長時間電気が復旧しない場合はエアコンの方に電気が行かないと言う事になりますので、当然遠隔操作ができません。結局は自分が駆けつけるか、他に駆けつけてくれる人を見つけておくのがベストだと思います。
(…わー、こんなに長々書いてこの結論って…(^^;;)
(※あくまである一家庭の使用例としてご参照下さい。ご紹介した機器を使用される際は、メーカーさんの説明をよくご覧になり、各同居人さんの臨機応変かつ正しい判断のもと導入・ご使用下さい。導入後の留守中の不具合・事故等については一切の責任を負いかねます。)
追記
この記事を書き終わってから、8/14は都心など停電で大変な事になっていた事を知りました(全くTVを見ていなかったものですから…)丁度停電対策の内容を書いていただけにびっくりしました。
実際、お家に留守番中の動物さん達を置いてこられた方々はさぞ心配された事でしょうね…心よりお見舞い申し上げます。
肘掛け兼おもちゃ置き場でマッタリ。の寝ぼけまなこ・アランぽん。
「おねぃやん、ギコギコ歩きでヘンですニャよ??」
…そ、そうだねーなんでだろーねー(^∇^;
昨日、えみぞうはロックフェス参戦の為、幕張へ出掛けていました。一泊して二日間観たいところでしたが、悲しいかな猫好きの性もあって「アランぽん、日帰りでなるべく早く帰るね~」と、夜9時頃には家に帰ってきました。
上野駅から自動給餌機ペットフォンでごはんをあげたのですが、帰って見てみると、全く食べていない模様…orz
…しばらく使わないと、給餌機のところのごはん食べていい事、忘れちゃうのかな??(それともえみぞうが帰って来るまで爆睡してたのかな??(^^;)
今日は昨日の騒ぎで筋肉痛のえみぞう、ギコギコロボット歩きを不思議そうに眺めるアランぽんです(^^;;A
・コメットさん追跡遊び
相変わらずこの前あげたボンボンのおもちゃ・コメットさんに夢中のアランぽんです。
放り投げたり、廊下の方からはじき飛ばしてあげると、猛スピードで走って取りに行く遊びをしています。
「はやくコメットさん投げてニャ。」
…はいはい(^^;
…しばらくするとちょっと疲れたのか…↓
・楽しい花火??
昨夜は近所で大きな花火大会があったのですが、我が家からはかろうじて大輪の花火上半分が見えます。
夜7:30、ドーン!!と打ち上げ音が始まったのでアランぽんにも見せてあげようと思い、窓を開けて「ホラ、あっち光ってるねー綺麗だねー」と指さすと、花火ではなくえみぞうの指をじーーっと見るアランぽん…orz
「そ、そうじゃなくて、花火だよ、花火っ」
…今度は飛んでいくカラスやヒラヒラするカーテンに釘付けのアランぽん、さっぱり花火に気づきません orz orz(笑)
「…まあ、アランぽんが楽しいんなら、それでいいや」と、少しして窓を閉めたのでした(^^;