いつもの“撫でれスポット”?(*^^*;;

Alan_cage0226
 ニャッハッハッハッ、我が城へようこそ♪

上の写真は、常時扉開けっぱなしのケージでご満悦のアランぽんです♪
 昼寝したりお帰りポーズで寝っころがっているのを見る度に「家の中にもういっこ別荘があって良いねー♪」と、アランぽん王子のお腹をナデナデする毎日なのであります。
へなちょこ日記の方でAirMacベースステーションが壊れたお話をしましたが、設定の為二晩位iBookをお茶の間に持っていき、ごちゃごちゃいじっていたのですが、普段はパソコンの部屋でアランぽんを撫でながら(←笑)G4CUBEを使っている為、「今日はあっちの部屋行かないの??」と、とても不思議そうな顔をしていました(^^;;
 今日はG4CUBEの方でもネットが繋がる様になったので、久々にパソコンデスクに座ると「待ってました!!」とばかりに目の前に寝そべり、撫でれポーズでゴロゴロ言うアランぽんなのでした甘えん坊大賞決定だなこりゃ(笑)

見ててボウズ・猫じゃらしでジャンプ!!

Alan_kusa
 「新しいオヤツが育った♪」な図。

 猫草をワシワシ沢山食べる様になったアランぽんです♪
先程、今日の写真の取り込み作業をしようとしていたら、ニャーニャーニャーニャーアランぽんが騒ぎ始めたので「なんだろう?」と付いて行ってみると、なんのことはない、ご飯をモリモリ食べ始めただけでした(^^;
 そうなんです、相変わらずアランオボッタマ君は「ごはん&トイレ中は見てて」坊主なのです。見てなくてもごはん食べる時はあるしトイレだってするのですが、見てて貰うのが好きみたいです(^^;;
 早朝5時半だろうが6時だろうが見ててあげると喜んで食べるので、毎日半眠りしながらアランぽんの食事風景を眺める親バカ甘々えみぞうなのであります。

Alan_nekojara
 猫じゃらし過ぎてお疲れのアランぽん。
 (キッチンマット、アランぽんがスライディングしたのでモニョモニョによれてます(^^;)

相変わらず、はんてんもぐり遊びと猫じゃらし遊びがマイブームなアランぽん、棒から取れちゃったリボン付き猫じゃらしの頭を見つけると、延々と転がしたりくわえたりして走り回ってます
 えみぞうも参加して高く投げてやると、ジャンプしてうまい具合に空中キャッチするので、べた褒めしながら(^^;何度も投げてあげます。
 ジャンプ運動は疲れるらしく、↑の写真の様にペターンと休憩するアランぽん。
 えみぞうも「もうお遊びはおしまいかな?」と気を抜いていると、すぐに復活して「もっかい投げれ投げれ!!」の催促が始まるのでした(^^;元気だなー

久々のお風呂デー

Alan_tasogare
 …また洗われたとです…
 (半乾きなので、アランぽんの体から出た水蒸気で窓が曇ってます。)

今日はいい天気だったので、午前中にアランぽんをお風呂に入れました。
 冬は風邪ひいちゃうと可哀相なので、今日は本当に久々のお風呂でした。
 カッパの上下を着用してフル装備のえみぞうから逃げるアランぽん、追いかけっこして捕まえ、ペット用バスタブへ入れられワシワシ洗われる…という、いつもの大騒ぎのシャンプータイムを終え、第2ラウンドのドライヤータイムで、またまた追いかけっこの大騒ぎ!
 …うぬう、毎回アランぽんの逃げ方がすばしっこくなって、お風呂デーの難易度が上がっている様な気が…(^^;;A
 そんなこんなで、アランぽんもえみぞうもクタクタに疲れてしまったせいか、午後は昼寝三昧の二人でした。
 
Alan_sipe
 しぺしぺしぺしぺ

久々の定期診察

Alan_nemu0210
 …ぐう…

今日は代休、朝一でアランぽんを獣医さんへ連れて行き、尿結晶などの定期診察をして頂きました。
 1月に連れて行く予定が延び延びになってしまっていたので、凄く久しぶりのお医者さんに、かごの中でフリーズするど緊張のアランぽん…(^^;
 血液検査とレントゲンを撮って貰うと、至って順調とのことで、次回の診察も半年後でいいよと言われました♪♪
 診察後お会計待ちしていると、可愛い小型犬を連れたおじいちゃんおばあちゃん&孫らしき男の子が。どうやら初診&健康診断のわんちゃんらしく、おじいちゃん、「初めて孫らが飼う犬だからー、よーく診てやって下さいー」と熱心にお願いしていました。
 アランぽんのお会計を済ませていると、そのおじいさんが「これは犬ー?」と質問してきたので「いいえ、猫ですよー(^^)」と答えると「あー、犬にしちゃーおかしいと思ったー」と返すので、思わず笑ってしまいました!
 さらに種類を訊かれたので「アメリカン・カールといって、耳が外側に反ってる猫なんですよー」と答えると、「へー!!」と珍しそうにかごを覗き込んでいました。
 …動物好きのいいおじいちゃんだ。(笑)
 そんなこんなで、家に帰ったアランぽん、緊張しすぎて疲れちゃったのか、写真の様にずーっと寝っぱなしなのでした。お疲れちゃーん。

検証、飲み水皿&トイレ砂

Alan_hatena
魅惑の小首かしげポーズ♪(笑)

アランぽんと暮らし始めてしばらく経ち、お世話する方法も固定しつつあるかに思えた今日この頃でしたが、色々と改善しなくちゃ!!という部分がちらほら出てきました。
 あくまで“我が家での”最適の方法を試行錯誤したという事なのですが、記録しておきたいと思います。

1.飲み水皿はどんなのが良い?
 尿路結石防止の為、リビング・寝室・パソコンの部屋に水皿を置いている我が家です。
 で、数ヶ月前までは、リビングの飲み水は(以前日記でも触れました)自動流水機を使っていたのですが、正直かなり手入れが大変でした(^^;
 本体の水受けとタンクは毎日朝晩洗い、モーター部分は週一回分解してブラシで洗っていたのですが、洗っても洗っても赤カビが発生するのです。
 本体の凹凸が沢山あるので、どこかしらの角に付着していたり、モーター部分は「こ、こんなところに!?」というパーツに赤カビが生えていたりするのです。
 かなりマメに洗っているにもかかわらずオレンジ色のにくい奴はお出ましになるので「こんなばっちい所のお水あげられるかー!!」と、星一徹ばりにプチッときたえみぞう、思い切って使用をやめてしまいました。(実際、アランぽんも流水機からお水を飲む事はあまりなかったのです。)
 結局、全部屋の飲み水は三つとも全て陶器のお皿になりました。
 お手入れ楽だし、アランぽんも美味しそうに飲んでいるし、水に関しては一件落着しました。
 それにしても、朝一回・夜二回の水換えを行っているなら、何も給水機や流水機使わなくても良かったなー、と、今更ながら気づいたのでありました(^^;;

2.トイレ砂はどれが良い?
 我が家ではしばらく紙の猫砂(固まって流せる)を愛用していたのですが、“粉塵問題”に悩まされていました。
 愛用していた紙砂は、とても安くて粒が柔らかく申し分なかったのですが、小さい紙のミクロな粒々が凄くて、トイレし終わった後のアランぽんの鼻の穴を見ると、白い埃がびっしり詰まっていたりしたのです。
 今問題のアスベストじゃないですが、こんな埃毎日吸い込んでいたら気管とか肺に悪いのでは…と恐ろしく心配になってしまったので、埃が出にくくおしっこが固まって安心素材の猫砂を探す旅“猫砂ジャーニー”に出ておりました(–;
 で、今現在「これだー!!」と辿り着いたのがいぬたま&ねこたまのMKトフカス
 おからの猫砂なのですが、全然埃が立たないしガッチリ固まるし、部屋に全然飛び散らないので、今現在我が家では五つ星です
 他社のおからの猫砂は以前も使っていたのですが、少し尿結晶が出ていた頃「粒が硬くて痛いよー」と言われているような気がしたので、紙の砂に変えた経緯があります。
 が、今ではアランぽんも硬さは全然気にならないらしく、むしろ少し重みのある粒が堀り心地が良いみたいです♪
 この手の問題にぶつかる時、必ず「よその猫と暮らすお宅はどうしているのかな??」と思います。みんなこうして試行錯誤しているのでせうか??(^^;