「夜間指定配達でお願いしますですニャ」
…いやいやっ、クール便でもお引き受けしかねますが…(^^;;
「えっ!?ダメですかニャ??」
…っていうか、どこまで運んでもらうつもり??(^^;A
雨降りお天気が続くこちら北関東ですが、アランぽんはすっかりお腹の調子も快ウンになってマッタリのほほ~んと過ごしています。
箱に潜ったりコメットさん投げっこ遊びをしたり高い所登りしたり…と、真夏に比べて活動的になったみたいです(^^)
「好き好きひんやりマットですニャ。」
のぺーっと気持ち良さそうだね(^^;;
という訳で、猛暑真っ只中のこちら方面です。
昨日は私、毎年恒例Summer Sonicの為出掛けていましたが「今帰ったらアランぽんの晩ご飯時に間に合うな~」という考えが頭をふとよぎり、予定より早く帰ってきてしまいました。
…何だか毎年このパターンな気が…猫ばか親ばか病の典型的な症状ですね(^^;;;
先日のお腹ピーもすっかり治り、もうお薬ナシ&通常食でも良いウンが出てホッとしている今日この頃ですが、お腹ピー騒動で1つ変わったことがあります。
それは“猫トイレを2つ設置”した事です。
「フガフガ…ここにしようかな…ですニャ」
お腹ピーの時のアランぽん、トイレを綺麗にしても匂い残りが気になるのかシーを猫トイレでしたがらず、なんとクッションの上で3回もシーの粗相をしてしまっていたのです
最初は「お尻が気持ち悪いから砂の上でしたくないのかな??」と思っていたのですが、もしかして…とトイレをもう一つ買って置いてみると粗相はピタリと止まり、喜んで新しいトイレでシーをする様になりました。
(もっと早く気付くべきでしたが…(^^;;)
お腹が治ったら2つ目のトイレはしまっちゃおうかとも思ったのですが、アランぽんがどちらも気に入って使っているようなのでずっと置いておこうと思います(^^;
「猫トイレは匹数の1.5倍置いておいた方が良い」というのを飼育書などでよく見掛けますが、多頭でない場合にも当てはまるんだなぁ~!!としみじみ実感した今回の出来事でした。
「ややっ?!ですニャ!!」
…Lみたいな顔してどうしたの??(^^;;
そうなんです、実はまたねこのさきもち9月号に載せて頂きました♪
シャンプーの特集ページで、濡れ猫アランぽんやお馴染み黄色いカッパのわたくし(本人の希望により首から下(笑))や、我が家愛用のシャンプーアイテムなどが紹介されています(^^)
「ほうほう!!」と大変参考になる他のお宅のシャンプー技の記事も満載ですヨd(^v^)b
購読契約をされている方など、アランぽんが載っているページを是非また探してみて下さいませ(^v^)
ねこのきもち読者モニター期間はもう終わっているので、掲載は多分これで一段落になると思いますが、7月号・9月号と良い記念になって嬉しかったです(^∇^)
…次は投稿掲載に挑戦してみようかな??
最近撮りだめした写真が結構あるので、ちょこちょこ小出しにご紹介したいと思います♪(^ε^)
「ちーですニャら~♪」
ら~って…(^^;;(笑)
チーズスイートホームのチーのぬいぐるみ、近所のお店で見付けてあまりに可愛いかったので買って連れて帰りました(^^)
アランぽんもよくフガフガしてみたりして気にしています(^m^)
●●●●
★アランぽんに会いに来てくれてありがとうございます♪
「シペシペ毛繕い中ですニャ♪」@携帯写真
…体がえらい二つ折りになってるね、アランぽん(^^;;A
先々週の土曜日に定期診察に行ったばかりのアランぽんですが、先週はお腹を壊してしまい、またまた水曜・土曜とお医者さんに連れて行かれてしまったのでした
もともとこの時期は冷房などでお腹がゆるくなりがちのアランぽんでしたが、今回はどうやら違う原因の様で、かなりヒドいのが4~5日程続くという大変なお腹ピーでしたorz
(※今日のお話は何か食べながら読まない様、ご注意下さいませ(^^;;;)
どうやら火曜日の夜にあげたごはんを「食べ残しがあるなー、そろそろ片付けないと…」と思った矢先にモリモリ食べられてしまい、案の定暑さで痛んでいたらしく、その夜からお腹をやられてしまった様です。
最近は手作り食なので夏場は気を付けないと…と思っていたのに本当にウッカリしてしまいました…ごめんよう、アランぽん…(T_T)ううう。
前夜のトイレの様子が気になっていた水曜日、仕事から帰るともっと酷くなっている様なのですぐに病院へ電話をし、診察終了時間ギリギリに飛び込んで診ていただきました。
…毎週水曜日は必ず夜9~10時頃まで帰れない程忙しいのですが、何故か先週に限り6時半には帰れる状況となり、奇跡的にアランぽんを病院へ連れて行くことが出来ました。
何という不幸中の幸い!!猫の神様ありがとう~!!(TДT)感涙
検査の結果腸内の悪玉菌がもの凄く増えているとの事で、整腸剤と下痢止めを頂いて飲ませていましたが、なかなかトイレの回数が減らずユルいままなので心配が続いていたところ、土曜日のウンに赤紫の粘膜が混じっていたので驚いてしまい、また夕方病院へ直行orz
粘膜は腸壁が荒れた為か、食べたものによって色が付く場合がありますとのことで、特に検査で悪いものなどは見つかりませんでした。
前回より少し強めのお薬を頂き、今日はだいぶ落ち着き、久しぶりに形のあるウンをしました。
当のアランぽん、そんなこんなで先週は元気がないのかといえばそうでもなく、ウン以外は至って普通で食欲もあり大いに遊んでいます。
どのくらい元気かというと、↓の動画のとおり、最近あげた“とれとれ野菜”のとうもろこしで大ハッスルするくらいです(^^;;
そんな訳で今回はまだ見た感じが元気なので救われる部分もありますが、カリカリ以外の食べ残しの管理など、もっともっと気を付けてあげなくては…と深く反省しました(;へ;)
手作り食やウェットフードをあげている皆さまも、どうぞ我が家の二の舞にならない様、くれぐれもご注意下さいませ!!(><;;