日付アーカイブ: 3月 9, 2010

ありがたや〜ナムナム(*´ω`*)

どうもまたまたこんにちは、再び寒波襲来とのことで雪の予報が出ているこちら方面ですが、「また寒くなってしょうがないなぁ〜」などと言いつつまんざらでもない様子のえみぞうです…今週末あたりまた滑りに行こうか…げふんげふん?!

 さて、気がつけば今の職場に勤め始めて先月でマルッと一年が経過した訳ですが、おかげさまで忙しくさせて貰ってます〜
 忙しいのは良い事です。暇持て余してる方が苦痛…

 思い起こせば一年前、就業にあたってMacBookProや使用アプリ諸々を購入して頂いて「この不景気なご時世に何と太っ腹な!Σ(゚Д゚;」と、びっくらこいてしまったのですが、また最近新しきアイテム達を支給して頂いてしまいました


 マイデスク@職場。マック様の前に鎮座ましますニューアイテム様達(iPhoneカメラで画像荒くてゴメンナサイマシ…)

 ずっと自前持ち込みでintuos3のバカでっかいペンタブレットを使っていたのですが、ノーパソで使うには姿勢が悪くなって背中の疲れが著しかったんです。
 で、最近になってコソーッとお願いしたらintuos4(Medium)を買って頂いてしまいました
 (しかもドサクサに紛れて?クラッシックペンまでお願いしてしまいました(笑))
 いやー、全然筆圧やボードの感触が違って素晴らしいです

 そしてもう一つ横っちょに写っていますが、SONY α550様を買って貰ってしまいましたよ〜!

 カメラも今までweb&DTP用素材集めや取材に自前のα380を持ち込みで使っていたのですが、いつも職場に持ってきている訳ではないので「じゃあ○曜日に持ってきて写そう」という具合に「今すぐ!!」という撮影には対応出来なかったのです
 しかもカメラぶら下げてチャリンコ漕ぐ事もあったりして「…これ、万が一壊れちゃったら誰が保障してくれるのヨ?!(゚Д゚;≡;゚Д゚)」という気持ちになったりしていた訳です。

 でも今度は職場専用α様があるから大丈夫!!いつでもへなちょこ撮影隊(隊員一名)は出動出来ます!!(`・ω・´)ゞ
 …って、自ら仕事増やした感も否めませんが…(笑)

 しかしα550、凄いですね〜♪早速新機能試しまくりです
 わざと逆光の物をダイナミックレンジ・コントロールで写してみたり、スマイルシャッターが何に反応して「笑ってる」と認識するのかウロウロしてみたり(笑)しています。
 それから、わざとαシリーズを選んだので、我が家の望遠レンズと職場のマクロレンズを貸し借りっこしてみたり…というのもこれからの楽しみですニシシ。

 …と、ただ喜んでるばっかりではなくて、これだけ投資して頂いた分、今後ますます精進すべく一生懸命働きたいと思います!!まじでっ!!ホントにっ!!おりゃ〜っ!!

簡易パスワード付きwebページ作り備忘録!

どうもこんにちは、トランスフォーマー・リベンジがラジー賞受賞と聞いて「えぇ〜何でよいいじゃん面白かったじゃ〜ん(´ε`;バンブルビー!」と思っておるえみぞうです(←土曜日にレンタルDVD観たばっかり)

 さて、余談はさておき、今回は前回つぶやきました「簡易パスワード付きwebページ」についてのメモメモです
 .htaccessの使用が許可されていないサーバを使っている場合や、「そこまでセキュリティ厳しくなくてもいいよ」という場合に宜しいかと思います〜。

 例により下記pdfデータをご参照頂きたいのですが、都合によりgoogle Docsに載っけたら読み込みがちょっと重くなってしまいましたゴメンナサイマシ…。
 JavaScript版 簡易パスワード付きページの作り方
 ※ソースの部分はテキストコピペ出来ると思います。

 用意するのはJavaScriptを記述したhtmlデータ一個と、パスワード保護したいページ(と内包データ)だけというお手軽版なのですが、何しろパスワードがそのまま保護したいページの名前になるので、セキュリティとしては若干ユルめになるかと思います
 htmlのlを取ってhtmにするあたりでgooglebotなど検索サイトで検出されない様にしているみたいです。

 …と、ここまで来て「よ〜しデータ準備おk〜♪」と喜ぶ前にInternet Explorer 8 ユーザーへの対策を考えなくてはいけない、という一手間があるのです…
 「URLはここです。パスワードは○○を入れて下さい♪」と連絡をした後、必ず一人二人「IE8なんだけどページが見えん」という問い合わせがある訳ですよ

 IE8からフィッシング詐欺対策でスクリプト実行に関してやたら厳しくなってしまったらしく、パスワード入力フォーム(窓)を開こうとすると注意メッセージが出るんですね。
 で、それを許可させて〜またボタン押し直して〜…とやらないとなかなかパスワードを入れるまでに至らないというメンドクサ加減… …IEまたお前か…

 問い合わせが来てからすったもんだする前に、URLやパスワードと一緒に下記の手順を事前にお知らせしちゃった方が楽だと思います
Internet Explorer 8 パスワード入力方法

 と、ここまでで大体メモはおしまいです。↓のサンプルページをお楽しみ?下さいませ〜♪
 http://www004.upp.so-net.ne.jp/emizo/keytest/keytest.html
 パスワードは「slime」です♪