Let’s Get Rock!!!
土曜日に“スクール・オブ・ロック”をようやく観ました。
いやー、めっさ面白かったです!!
もっと早く観れば良かった!王道rockな曲満載&ジャック・ブラックときたら、面白くない訳ないんですよね〜
子供達もみんな良かったっ!!
終盤、不覚にも笑いながら涙ちょちょぎれてしまいましたよ
あんまり色々書くとまたネタバレになっちゃうのでこの辺にしまして…
…で、Amazonでポチッとして今日届いたのがこちら〜っ↓
![]() |
スクール・オブ・ロック スペシャル・コレクターズ・エディションパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
![]() |
スクール・オブ・ロックサントラ, スクール・オブ・ロック, ザ・フー, ノー・ヴァカンシー, ドアーズワーナーミュージック・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
![]() |
Led Zeppelin IIILed ZeppelinWarnerこのアイテムの詳細を見る |
ツェッペリン、一時期ものっっっっっっ凄いハマった時期があってCD持ってるんですが、度重なる引っ越しのせいで“3”がどっかいっちゃったもんで、買い直しました
劇中で“移民の歌”聴いたら久々にじっくり聴きたくなりましたよ
あと、サントラは映画を観てて「結構、王道でしみじみ聴いてないの多いな〜」と思ったので買いました。(凄く偏ってるせいなんです、これまでのハマリ道が…)
良い機会なので、色々聴いて精進します〜
(余談かもですがメモ書きのコーナー)
CDと言えば、この前リリースのStone Sour “come what(ever) may”スペシャルエディション、オーストラリア発売盤にボーナストラックが入っていない物が出回るトラブルがあった様ですね。
Roadrunnerで交換を受け付けているようですが、このニュースを読んで「オーストラリア、CD難の相が出てるんとちゃいますか??」という事をまず思いました。
NINE INCH NAILSのCD単価が不当に高く設定して売られていてTrentぶち切れ&ライヴ延期騒動があったばかりのオーストラリア、音産市場で何かグスグズになっちゃう要因でもあるのでしょうか???
Comments