月別アーカイブ: 3月 2006

デコ、3回目!!


リフトより撮影。ヒャッホゥ♪

はい、という訳で、昨日行って来ました、グランデコ。
↑上のアイコン「はれ!」なんて呑気なカエル君ですが(笑)、またまたピーカン晴天で汗ばむ程の陽気でした
 積雪量は県内最高の230cmと文句なしだったのですが、やはり気温が高めなので雪質はザリザリといった、まさに春スキーっぽい「ま、しゃーないわねー」な感じでした。
 ある意味、荒修行にはもってこいの雪質??

 と、その前に、今回のアクセス方法は郡山市内まで車で行きました!!あんなに遠くまで運転したのは初めてでした…高速道路も久々でちょっと怖かったです
 いつも知らないところへ行く時はB5版より小さいSony VaioにGPSアンテナを繋ぎ、カーナビソフトを頼りに運転します。…このソフト、今では廃盤になっちゃってアップグレードサービスも終わっちゃってるので、新しい道路にはめっぽう弱いです(笑)新しいDVD式ナビが欲しいところですが、高くて手が出ません。…しばらくはVaioに頑張ってもらいます

 AM5:30に出発、途中SAで休憩しながら郡山のドライブインにAM8:30頃到着しました。
 そこから、ドライブインにデコのパーキング&シャトルサービスのバスが迎えに来てくれてAM10:20頃ゲレンデ到着。
 もう山道も凍結していなかったので、直接車で行っちゃっても良かったかなぁという感じでしたが、ロングドライブの後ひと休み出来たのが良かったです

 ゲレンデは流石にもうそろそろお客さんも少なめで、リフトも相乗りより1人で乗れる回数が多かったです。
 相乗りは相乗りで色んな会話が聞けて面白いのですが、昨日もリフトが安全停止した時に上下に大きく揺れて、一緒に乗っていた男の子達が「うわうわうわ、気持ち悪い〜お腹がヒューッてしたー!!」などとハモッたので思わず笑ってしまいました


遠くの山も一望!!ナイス・ビュー&グッド・ロケーション

 このところスキーテクニックの本やDVDで勉強していたので、前回よりは足が綺麗に揃ってきて、体の荷重方法などもうまい事出来る様になりました。「エッジを活かす」意識を強く滑ると、大回り小回りが楽に回せるので「本当にカービングって楽だなぁ」と、今回初めて実感しました感涙〜!!
 己に厳しく(笑)、急斜面にも挑戦しましたが、二回程見事に転びました(想定の範囲内です(笑))「怖い!」と思っちゃうとだいたいコケます。

 バンバン滑った後にお楽しみのゲレ食(ゲレンデの食事)を食べる事に
 


やはりスキーにはカレーでしょう!!(まだ言うか(笑))

 南インドカレー・シュリンプサラダ・コーラをチョイス。
 カレーにはいつもトリの唐揚げが2個付いてきます。ルーとジャガイモが特に美味しいです
 レストハウスも空いていたので余裕で窓際の良い席に座り、カレーを激写する怪しいスキーヤーえみぞうでした(笑)

 途中軽食のお店BunaBunaでひと休みしながら午後もビシバシ滑りました。
 休憩の時に気が付いたのが、結構1人で滑りに来ているらしき女の人(若い人もおばさまも!!)が他にもちらほら居たという事。殿方では珍しくないけれど「本当に滑りたくて来ちゃいましたー」な感じがして、ついつい温かい目〜♪で見てしまう私でした

 シャトルバスがPM4:00発なので帰る支度をし、もう会うのも3回目となった彼ら↓にご挨拶。


巨大雪だるまさん達。「今シーズン、楽しかったよ!!」

 帰りは阿武隈高原SAでラーメンを食べてPM8:30頃帰宅。やっぱり寝ぼけ顔でお出迎えのアランぽんを見てホッとしたのでした(無事帰れて良かった…(笑))


SAで買ったお土産色々。喜多方ラーメン・ままどおる・桃べこ(胴体が桃の赤べこ(なんだそりゃ笑))ストラップ。

 今日の晩ご飯に喜多方ラーメンを作って食べてみました。


ほうれん草タップリスペシャル(笑)

 ネギと焼きのりを切らしてしまったのがアイタタタでしたが、細ちぢれ麺&あっさりスープで大変美味しゅうございました

 まだ4月中もデコは営業するみたいですが、もうそろそろ本当にスキーin福島は今回で滑り納めでしょうか。←む、怪しい言い方…(GWあたりもっと北の方(八甲田山とか)へ滑りに行ってみたいという心の現れ??)

“お座敷スキー”

今日、ものっ凄く久しぶりに“ドラえもん”(しかも1時間スペシャル(笑))を観てしまいました。

 スネ夫達にスキーに誘われて、渋々OKしてしまう、のび太君。
 「ボク滑れないよ〜、何か出してドラえも〜ん」…声が変わっても相変わらず他力本願でダメダメな、のび太君。
 「しょうがないな〜」…泣き落としに弱い、ドラえもん。
 …そこでポケットから取り出したのは…

 テレレレレン「お座敷スキー

 ベルトコンベアーみたいな装置で、お座敷にいながらスキーの練習が出来てしまい、さらにオプションを付けると立体映像により部屋が雪山に早変わり!!という、スキーヤー垂涎の夢の様なマシーン。

 「欲っし〜!!それ、欲っし〜!!」
 思わず声に出して言ってしまったえみぞうでした

 …という訳で、明日またグランデコに行って来ます(笑)

ナルニア国物語 第一章


パンフ・街灯のカードスタンド(光ります)・メモ・王冠リング・原作本(簡単な英語で書かれてます)を記念に。

ナルニアグッズはどれもお洒落!!

今朝AM4:00までは車でグランデコへ行く予定でしたが、何となく「今日は行かない方がいい様な…」という直感が働き、急遽スキーは取り止めする事に。そういう勘が働いた日に無理に出掛けると、大抵あまりいい目に遭わなかったりします…なんでだろう??

 という訳で、今日は前々から観たくて延び延びになっていた“ナルニア国物語 第一章 ライオンと魔女”を観て来ました!!
 期待以上に面白かったです!!
 何かとハリポタと比較されやすいこの作品ですが、えみぞうは単純に「こっちも好き」であります。…や、言い方がぬるいな…「もう一つ夢中になれるシリーズを見つけた!!」という感じですファンタジー最高〜(笑)

 いやー、もう、しょっぱなから泣きそうでした。というか、中盤で迂闊にも涙がポロポロ出てしまいました。映画館で泣いたの何年振でせう?!
 スケールが大きいのは勿論のこと、何て言うかこう、“暖かい”んですよ、子供達がまた良いっ!!ドリュー・バリモアのちっちゃい頃みたいな女の子がもう…!!(膝を打つ感無量のわたくし!!)

 憂いの眼をした半神半獣のタムナスさん、美しくて冷酷な魔女(この方、どこかで見覚えが…思ったら“コンスタンティン”で大天使演ってた方なんですねぇ!!)、そしてライオンのアスランがもう…!!(膝を打つ…以下略(笑))
 ライオンなのに「あぁ、格好良い!!」と思わせるアスラン、何とリーアム・ニーソン氏が声をやっていたのを後で知り、ビックリ&納得でした!!
 「猫の名前にアスランって付ける人、居るんじゃないかなー??…あっアランに“ス”入れただけじゃ〜んアスランぽん、ってか??あはははー」…訳の分からない思考でハイテンションになるわたくし…
 とにかく、そんな風にハイになるくらい「良いモン観たなっっ!!」という作品でした。是非是非、お薦めの一本です

 あ、そうそう、大切な記録を。
 いつも映画を観る時は「2つ3つ英語のイディオムを身に付けて帰ろう!!」という目的を持って観ています。
 ハリポタやナルニアは子供向けの作品という事もあって、台詞がとても聞き取りやすいです。
 例えば、今日もお母さんが女の子にコートを着せながら(字幕では)「寒くない?」と聞くシーンで”warm enough?”と言っていました。こういう、英会話教室でも教材でもなかなか目にする事のない些細な日常会話に「おおーっ!!」と感銘し「覚えとこう!!」と思う訳なのです。(出来ればずっとメモりながら映画丸一本観たい位です)
 どこまで作品中の台詞が出てくるか分かりませんが、そんなところもおさらいしながら原作本を読もうと思っています

 映画の後は同イオン内のゲーセンで500円分だけ遊ぶ事に。


たったの200円(二回)でスヌーピーをゲット出来ました

 今日は祝日だというのに、イオンはそんなに混んでいませんでした。
 やっぱり(この前行った)リニューアルオープンしたばかりのK百貨店に人が流れているのかなー?といった感じです。
 …えみぞうはどちらのお店も好きだけど、庶民の味方・イオンの方が“ホーム”な感じがして落ち着きます(笑)

TDLみたいな雑貨屋さん


どここれ??外国???

今日は近所に出来た雑貨屋さんを覗きに行きました。
 建物がディズニーランドみたいで浮世離れしています!!ファンシー
 洒落た生活雑貨は勿論、お花・洋服・下着・そして和服なども各建物ごとに並べられていて、見ているだけで楽しいったらありません
 スキーアイテムで散財してしまってケチケチ仮面なえみぞうは、本当に見ているだけで帰ってしまいましたが店内で見掛けた猫のネックレスともぐらのキーホルダーが気になって仕方がありませんでした…まだ売れてないかな…

 決して繁華街ではない場所にいきなりドドーン!!と現れたこのお店、今後の周辺の変わり方(つられて洒落たお店が増えるとか…)なども楽しみです

誕生日お祝い、ありがとうございました!!(*^^*)

今日は誕生日ということで、お祝いの品やメールの数々を頂いてしまいました
 どうもありがとうございましたー!!


 ↑カトゥーさんから頂いたロールケーキ。やばいです。唾液ジューです。生クリームタップリで美味しすぎですご近所で有名な逸品とのことで、遠方から買いに訪れるお客さんも多いのだそう。納得!!大変ボリューミーなので、数日掛けて愉しませて頂きます
 それから、お昼ご飯とお茶をおごって頂いてしまいました大変ご馳走様でした!!

 そしてこちらは宅急便で届いたとっとこさゆ次郎ちゃんからのマシュマロ。
 その名も「ウシマロ」(笑)


 ナイス・パッケージでーす!!(笑)


 ミルクタップリ&表面にチョコチップの付いたマシュマロです。初めて食べました!!
 モチモチでおいしいっすぐ完売しちゃう人気商品なのだそうです
 ご多忙なのに、気を遣って貰っちゃってごめんね!!嬉しかったよ〜

 皆様、えみぞうめの誕生日などに、ほんとうにどうもありがとうございました〜!!

ニューデパート&ハロッズ猫

今日はカトゥーさんからお昼ご飯のお誘いを頂き、昨日リニューアルオープンしたばかりの市内のデパートへ行って来ました。
 駅から臨時シャトルバスも出ているお祭り状態。我々もそのバスで現地に着いてみると…
 …ばかでっかい!!小洒落ている!!人一杯!!…と、どこからツッこんで良いか分からない状態にハイテンションで徘徊するのでありました
 基本的に県内初上陸ブランドショップがメインのお店だったので「えみぞうには無縁か??」と思いきや、LOFTや珍しい食品コーナーなどに目移り&大盛りあがりしてしまいました。
 しかも、なんとハロッズ発見!!「うわーうわー!!」と大騒ぎしながら、この子にご対面↓


ハロッズ・ベアーならぬハロッズ・猫!!

(おまけに紅茶を頂いちゃいました)

 白い鉢割れの感じとピンクの鼻がアランぽんに似ているので、結構良い値段でしたが即買いしてしまいました(*^^*)


ちゃんと足のひらにロゴ入りです


「ふー、やれやれ」な感じの座りポーズ(笑)

 その後もあちこちを見て回り、ジャズの生演奏を聴きながらコーヒーを頂いたりと、なかなか面白い一日でした

再びデコって来ました!

という訳で、2週連続でグランデコへ行って参りました。
 …週間天気の読みはハズレてしまい、めっちゃくちゃピーカン晴天の福島でしたorz
 ゆ、雪が溶け始めちゃってます
 シャーベット状のシャグシャグの重い雪でした
 そして暑い!!スキーウェア着てフード付きリフトに乗った日にゃー、ひとりサウナ状態です

 おまけに慣れないニュー板だった為、写真撮影する心的余裕は全くナッシンでした…というか、ゲレンデへ携帯を持って行き忘れました
 折角お昼に食べたイエローカレー(香辛料が本場印度っぽいカレーでした)を食レポートしようと思っていたのに!!

 しかしそんないっぱいいっぱい状態でも、ニュー板にすぐに慣れたり、乗った事のないリフトに乗って新しいコースを憶えたり、一回も転ばなかったり、と、2週連続で行った甲斐があったなぁという本日でした。

 もう、今シーズンで良いコンディションのゲレンデは期待出来ないかもしれないので、ひとまず滑り納めといった感じでしょうか。
 明日から平地ライフ(笑)に戻って、留守がちにしてた分、もっとアランぽんを構ってあげようと思います

 来シーズンは早いうちから滑りに行くぞー!!

板新調&初メンテ


板!!(アランぽん、エッジで鼻ケガしないように気をつけてね)

とうとう買っちゃいました、スキー板。…結局スキーフル装備揃えてしまった…orz

 我が家にやって来たのはSALOMON Scramblerレディースモデル。何度もお店に行って説明して貰ったりして吟味した結果、これを買う事にしました。(散々迷った割には一番最初に一目惚れした板でした) 持ってみると凄く軽い板です!(いかにレンタルした板が重かったかがはっきり判るほどに!)
 
 買うか買わないか決めかねていたので、ここ数日、常にスキーブーツを車に積みっぱなしにしていた為、「買う!」と決断したら即ブーツを店員さんに渡しビンディング(板への金具取り付けを)して貰えました。
 それから、ワックス掛けなどメンテナンス方法をざっと教えて貰い、メンテ用品も併せて入手、昨夜初めてワックス掛けをしてみました


椅子を並べてメンテ台がわりに。

 部屋に飛び散らない様注意しながらスプレーワックスを板全体に塗り、半乾きのところをコルクでゴシゴシこすって塗り伸ばします。…しかし、自分でワックスがけするのは初めてなので、どの程度塗る&こすればいいのかサッパリ解かりません
 「店員さんも“ツルツルになるまで〜”とか言ってたから、こんなもんでいいか。」などと、まるっきりのあてずっぽうで作業するわたくし…ちゃんとゲレンデで滑ってくれるのだろうか…
 来シーズンが来る前に、一度プロのメンテを受けておこうと思います。

 と言うわけで、また土曜日グランデコに行く予定です。
 (他のスキー場に行こうかとも思ったのですが、週間天気からみて、コンディションが良さそうなのがデコだったのです。)
 マイ板でがんばって来ます〜

 

遊んデコ!!グランデコ♪


PM3:00頃のゲレンデ。混み始めてきました。※映っている人々は他のお客さんです。

行って参りました、グランデコ!!
 朝5:30出発のスキーバスに乗り、到着したのが10時頃。…バスの暖房が壊れてて寒かったのが辛かったです…これから雪山行くんだから、行き帰り位は暖まりたかったです
 (帰りは修理したらしく、暖房が効いていました。…良かった…)
 デコに着く途中の山で、積もった雪に小動物の足跡が付いていたり、樹木が雪でデコレーションされていたりという、日常なかなか見られない景色が凄く新鮮で楽しくなってしまいました

 昨日のあちらの天気は「曇り時々軽く降雪、しばしば晴れ」という、なかなかのスキー日和でした
 ゲレンデの状態は数日前の雪でフカフカな所も多く、予想以上に良い環境でした♪
 (前の週までは雨でグチャグチャ、なんていう情報も聞いていたので、運が良かったとしか言いようがありません)
 いやー、面白かったですよ、スキー最高〜(笑)
 5・6年振りで勘が戻っていないのにいきなりリフト乗っちゃいましたよ
 しかもレンタルした板がカービングだったので「何か感触違うなー??おっ、転ぶ転ぶ、あらよっとこりゃ!!」などと、最初は感覚を掴むのに懸命になってしまいました。
 だんだんコツを得てきて、もう何度リフトに乗ったか分からない位何本も滑りました
 パウダースノーでフカフカな所が多かったですが、急な斜面はアイスバーンが多くてかなり怖かったです
 「どうもあそこの斜面は制御不能になって怖いなー…えみぞう、ド下手くそなんか??」とひるんでいたところ、リフトで相乗りした殿方達が「あー、あそこかなりガリッちゃってるよねー、段になってるし。俺転んだよーあそこでー。」などと会話しているのを聞いて「やっぱりあの斜面は難しいんだー!!」と、即、立ち直る現金なわたくしなのでした

 それにしても、相変わらずボーダー達がゲレンデの真ん中にドデーンと座り込んでるのがちょっと邪魔でした…まぁ、自分でも数回すっ転んで「邪魔してスミマセーン」状態になってしまいましたが…
 クロカンみたいな長いコースで、前に滑ってたボーダーの子がいきなりコケて座り込み、あっという間に障害物になっちゃうので、「なんか昔プレステでこういうゲームあったなー」なんて思いながら避け避け滑ってました。

 お昼は山の中腹のレストハウスでカレーを食べました。スキーにはカレーでしょう!!やはり!!(笑)(この日の為に、数日カレー断ちしてましたからーっ!!(笑))野菜タップリで美味しかったです

 PM2:30頃になると人が混み始め、私も疲れて集中力が無くなってきたので、3時で切り上げる事に。バスの出発が4時なので、着替えたりスキー板返したりお土産コーナーを覗いたりしました。
 …お土産コーナーと言えば、デコには福島銘菓“ままどおる”が置いてありませんでした!!
 減点1っっ!!
 スキーの次の目的、ままどおるが無いなんて!!orz
 一瞬傾いでしまいましたが、トイレ休憩のサービスエリアでままどおる発見!!無事確保して帰りました

 予定よりバスは早く帰り着き、家に帰ったのが9時ちょっと前でした。
 相変わらずペットフォンのご飯を食べていないアランぽん、どうやらえみぞうの帰りが遅い日はひたすら寝ているみたいです

 日付変わって、今日はふくらはぎと右スネが痛く、ギコギコ歩きで昔のアシモ君状態ですが、もう「さっ、次はどこのスキー場へ行こうかな〜」と画策中なのです