月別アーカイブ: 2月 2006

さよならトリノ五輪・2度目の風邪(++;


意外と好きだったこのキャラ達(笑)

…あー、オリンピックも終わっちゃいましたねぇ…。
 寝落ちしちゃった日も多々ありますが、毎日遅くまでトリノの白っぽい画面を観てました。
 …楽しみが1つ減っちゃった感じがしますねぇ…
 しかし、期間中、アルペン・モーグル・クロカンなどのスキー競技にしか関心がいかないかと思っていたのですが、カーリングやフィギュアなど、アイスリンクの競技も思いのほか夢中で観ていました。
 なんと、アランぽんまでアルペンで滑走する選手やフィギュアでクルクル回る選手に釘付けでした!!猫をも魅了する冬季五輪、恐るべし!!
 あと、日本の女子選手は綺麗でお茶目な人が多いなぁといのが今回一番の印象でした。本番とそれ以外の表情が違う荒川選手と小野寺選手が特に(笑)
 殿方ではやはりプルシェンコ王子にやられました。鼻王子〜

 …書けばきりがないのでこのへんに。
 選手の皆さん、お疲れさまでした&感動をありがとう!!
 とりあえずにわかファン・えみぞうは、今週末福島グラン・デコへスキーしに行って来ます

トリノ寝不足のせいでせうか…金曜日からまた風邪をひいてしまいました
 正確にはもっと前から「耳下のリンパ腺、なんか変…」と感じていたのですが、仕事が忙しさのピークだったので無視する事に…(^^;;;
 が、金曜から喉が痛くなり、休日出勤の土曜日(←この日に向かってずっと忙しく頑張ってきた)にはさらに関節痛と発熱がやって来て、半分朦朧としながら気合いで一日乗り切りました。(気が張ってる時は平気なのですが、ちょっと空きの時間が出来ると、何度も無意識に頭の中で「横になりたい横になりたい…」と唱えてました)

 先月大風邪ひいたばっかりなのにナンデという感じですが、前回は鼻、今回は喉がやられたところをみると、前回でしっかり免疫がついていなかったのかもしれないですね。
 今日はそんなこんなで代休を貰い、午後お医者さんへ。
 待合室のTVで荒川選手を見て、あわや涙ちょちょぎれそうになってしまいましたが、インフルエンザの検査で鼻に綿棒突っ込まれた後だったので「そのせいで眼ぇ潤んでます〜」って感じで誤魔化せて良かった…(笑)
 また「血管が細いんだったよねー」と言われながら先生自ら注射を打って貰い、お陰で関節痛や頭痛もすっかりひいて元気になってきました
 …今週末のグラン・デコ、行けるかな〜??土曜日までには全快してます様に!!(>ε<;;  

(ちょっと遅トピですが、)おめでとう!!

自分ではTVでダイジェストなんかを散々観て大盛りあがりしていたので、すっかり日記に書いたもんだと勘違いしてました
荒川選手、おめでとう!!
 リアルタイムでは観られなかったけど、何度リプレイを観ても綺麗で鳥肌モノでした

 もう、オリンピック始まってからTVの前で興奮しっぱなし&涙腺緩みっぱなしです(*^^*;
 あと、もう一回載せときます。ここにもそんな人々がいーっぱいです!!

 あと、2/26の記事ではっちゃんがイナバウワー決めてます(笑)

Unidentify Flyng Objects (※Apple社製(笑))


U.F.O.襲来??

という訳で、新しいAirMacベースステーション(写真上の白いほう)が届き、やっとこさ接続出来ました
 電波は来ているのになかなかHPが表示されなかったのですが、プロバイダーのサポセンで「プライマリーDNSなどの設定が古いアドレスだったのが原因ですねー」と教えて貰い、無事にADSLライフが戻って参りました。サポセンのお兄さん、ありがとございます〜

 それにしてもこのAirMacベースステーション、ダントツに多い故障原因は「蓄熱してしまってベースステーションの中のコンピューターがやられる」なのですが、前のも4年前に購入して間もなく熱で壊れてしまい、Appleで無償交換して貰った事があるのですが、またも懲りずに他社製品ではなくAirMacを選んでしまうのは、Macユーザー特有の“胸に秘めた林檎好き魂”の成せる技でせうか??

BSドラマ放送

先日ロケ騒ぎしていたTVドラマが昨夜放送されました。
 本編とは関係無しに「土地を生かしたアパート経営はいかがですかー」みたいな、なっがいCMで沢山敷地が映ってました。(西岡徳馬さんも、メチャメチャスタジオ撮りで、こちらには来ていなかった事が判明しました(笑))
しかし、外観が映ると「あー、うちの窓!!うちのカーテン映ったー!!」などと盛り上がってしまいました。
 本編は救急医療の話なので、決して明るいものではありませんでしたが、とりあえず番組はDVDに焼いておこうと思います。
 それにしても、室内撮りしたのはまた後日の放送で出てくるんだらうか…
 …またBS見なくちゃならないのかー…ふー…(←先週からかじりついて見ててもう飽きてきている)毎週アンビリーバボーが見られないのはちょっとキツイなぁ…

 ちなみに、昨夜のうちにドラマの話題を書きたかったのですが、我が家のAir Macベースステーションが壊れてしまい、久々のアナログ回線使用だった為、UP出来ませんでした
 新しいベースステーション、Apple Storeから今晩届くといいなぁ…

2月22日で猫の日


「ボクは猫なので、毎日が猫の日ですニャ。」

 という訳で、本日は2(ニャン)月22(ニャンニャン)日で猫の日だそうです
 そういえば、長年「?」だった疑問が、つい数日前に解明したのでそのお話を。

 もう猫好きさんには「常識」なのかもですが、私、猫の毛の模様で“キジトラ”と“サバトラ”の違いがイマイチはっきり判らなかったのです。
 昔実家で可愛がっていた猫達もトラトラだったのですが「きっと模様が鱗っぽいのがサバトラなんだろうから、うちの猫達は縞々だからキジトラだろう」などと識別していました。

 結局のところ、「地肌付近の毛が茶色いのがキジトラ、白いのがサバトラ」が正しい様ですね(猫雑誌で説明してました。)
 お腹や背中の毛をこう、ピロッと指で分けた時茶色いか白いからしいのですよ。

 実家の猫達は、茶色い地肌を覗くお遊びをしていたので、結局のところキジトラで間違いなかった事が数年振りにはっきり判明し「おぉ〜」と感嘆の声をあげてしまいました!

 とすると、今までずーっと外などで見掛ける色白のトラ猫を「かーわいいー洋猫ちゃんかしらん」などと思っていたのも勘違いだった事に…
 ちなみに、我が家のホンマモンの(一応(^^;)洋猫アランぽん、ピロッと地肌をめくると毛が茶色いので、和猫的分類で言うとキジトラですね(笑)

アラン・リックマン氏お誕生日


40代の頃のリックマン氏。へっへへ〜

今日、仕事中に「…2月21日。2月21日。なーんかもの凄く大事な日の様な…おぉ!!アラン(ヒトのほう(笑))の誕生日やんかいさー!!」と、大声出しそうになってしまいました
 1946年生まれって…今年ろくじゅっさ…ゲホゲホ
 …と、とにかくおめでとうございま〜す
 これからもお健やかに、スクリーンに登場し続けて下さいませ

 ちなみに、最近「チョイワルオヤジ」なる形容を小耳に挟みますが、ダイ・ハードの頃(↑上記写真参照)のリックマン氏こそ、まさに「チョイワルオヤジ」の先駆者であると、かように小生は思うのであります。ふへへへ…

目指せ!!コークスクリュー!!(←嘘です(^^;)


こ、これらは一体…(@@;

 前回、トリノオリンピックを見て「しばらくスキーやってないけど、凄く滑りたい気分」などとユル〜い感想述べていたわたくしでしたが…日を追う事に猛烈に滑りたくなってしまいました

 陸上で走るのも飛ぶのもドン臭いえみぞうですが、唯一人並みに出来るのが水泳とスキーなのであります。しかしなかなか雪山へのアクセスが難儀なのと、かれこれ十ウン年前に揃えたスキー用品も古くなってしまったという理由から、もう何年もご無沙汰してしまっていました。
 以前は学校や会社の団体で行ったりスキーする方達の車に便乗させて貰ったりしていたのですが、滑る度に他の方を頼る訳にもいかないので「どうしたもんかなー」と、いつもシーズンを逃していました。

 本気で「滑りたい!!」と思えば、手段は見つかるもんですね。
 “日帰りスキーバス”があーるじゃございませんか
 土曜日に「明日滑りたいんですけどっっ」と旅行会社へ電話してみると「すみません満席です」と言われてしまったので、とりあえず今週は我慢我慢…
 (いくら何でも、申し込みが急過ぎましたね)
 とりあえず明日、一週間後以降の福島グランデコと猫魔スキー場行きのバスに再度申し込みをしようと思います席空いてるといいな〜

 行くと決めたら、次は用具です。
 金曜の退勤時にellesseのウェアの上下を、昨日salomonのスキー靴とゴーグルなど小物を購入してしまいました。
 処分セールで格安になっていたからまだ良いものの、トータル出費額を思い出すと..
(((-口-;)))
 …何てブルジョワなスポーツなんだ!!
 (いやいや、自分でやるって言ってるんだから…)
 
 今日は板も見に行ったのですが、今はカービングというアールを描いたラインの短い板が主流なんですね。
 当然、えみぞうの古い板はストーンと真っ直ぐで身長より長い板です。
 色々調べてみると「アールがきついとアイスバーンで足を取られて危険!!」とか「スピードが出過ぎて危険!!」とか、蒼くなる様なデメリットもある様なので、結局決めかねてしまいました。
 ヴィク○リアの店員さんに「アール弧の数値がきつくなければ危険は無いですよ」など色々アドバイスして貰ったので、じっくり考えて、まずはレンタルして試用してみてから買うなどしようかなーと思案中です。

頂きチョコ・トリノ中継深夜はきつい…(^^;


もらっちゃったー♪

本日はバレンタインデー、小生、一応女子なのですが、会社でお世話になっている方々(お二人ともお子さんの居る奥様)からチョコを頂いてしまいましたドイツのチョコとMary’sのチョコ
 3時には別の方からのチョコケーキを頂いたばっかりなので、これらのチョコは明日美味しく頂きます♪
 わーいわーい 結論:チョコは貰う方が嬉しい(笑)

 …って、そんなん言うてて良いのか、えみぞうよ…
 今月入ってからしばらく「バレンタインって、2月の何日だったっけ??…15日とかそんなんだ、確か…。」などとド忘れしていたなど、婦女子としてまずくないだろうか…
 まあ、こんなユルーイ感じで過ごすの、今は案外楽なので良しとしませう(今に始まった事じゃない気が…)

 話題変わって、「速い速い!!距離長い長い!!凄く気持ちよさそうだなー!!あー、しばらくスキーやってないけど、凄く滑りたい気分!!」などと思いながらトリノオリンピックのアルペンスキーを先程見ておりました。週末はそんな人達でスキー場混みそうですね。
 ところでクロスカントリーって、「滑ってる」より「走ってる」感じが強いので、見ていて疲れるのは私だけですか??

CASSHEEN・トリノ五輪!!

先程TVで実写版“キャシャーン”を観てヘコんでいるえみぞうです。
 よそさまのブログで「腹立たしい・救いがない」などとかなりの酷評だったのでレンタル開始になっても観なかったのですが、唐沢さん・要君・宮迫さんが出ているのでつい見入ってしまいました。
 …なんというか「詰まらない」とか「腹が立つ」とか、そういう端的な感情ではなくて、なんだかもー、ただただ「悲しすぎ」で、解消できないモヤモヤが残存しております…映画終わって“世界の車窓から”を見てる間も、何故だかボロボロ涙が止まらなくて、かないませんでした…救いが無さ過ぎる…orz
 …すいません、えみぞうに戦争ドキュメンタリーやこの手の内容の映画は、キャパ小さすぎて受け止め切れません…エグエグ…
 ..それにしても、小さい頃見てたキャシャーン、こんなに重い内容だったっけ??(TvT;;

 そんなモヤモヤ気分を吹き飛ばすべく、向かったサイトが“ほぼ日刊イトイ新聞”の観たぞ、トリノオリンピック!
 アテネの時も開催中かなり楽しんでいたコーナーなのですが、実際競技を見逃しても、だいたいここを読めば何があって何が面白かった&感動した場面だったのかが判ります!!投稿も進行の永田さんのコメントももの凄くおかしいので、夜中に何度も吹き出しては、アランぽんに「?」と、ジロ眼で見られてます(笑)
 …トリノオリンピックが始まると聞いた時、「ほぼ日でまたあのコーナー始まるのかなワクワク」ということが真っ先に思い浮かんだくらいなのでした

UFOキャッチャー・細長チーズケーキ


チャーミーちゃん、とったどー!!

ロケ騒動も一段落し、今日は代休の日でした
 午前中一番にアランぽんを獣医さんへ定期検診に連れて行き(詳しくはアランぽんのブログにてどうぞー♪)、お昼近くにはイオンへ行ってご飯を食べたり本を探したりしてきました。
 で、またまた懲りずにゲーセンコーナーへいそいそと…
 「ここのクレーンはアームがプラプラで難しいんだよなぁ…」と、散財覚悟でUFOキャッチャーに挑戦してみると、なんとまぁ!!↑写真のチャーミーちゃん特大ぬいぐるみとコリラックマが布団で寝ているぬいぐるみが捕れてしまいました
 しかもチャーミーちゃん、引っかけて落とす、などの技じゃなく、正攻法?でがっしり頭を挟まれて運ばれてきました
 チャーミーちゃんといい、この前のマリーちゃんといい、頭が横長で大きいキャラクターはプライズ賞品的に嬉しいものですね(笑)

 ゲームで満足した後は、ビアード・パパのスティック状チーズケーキ(1ピース105円♪)をお土産に購入して帰りました。
 このチーズケーキ、よく買って帰るのですが、下サクサク&チーズヌッチリで美味しいんですよねー